[voice icon="https://kariage-blog.com/wp-content/uploads/2019/07/kariage.jpg" name="かりあげ" type="l"]ようやくAirPods Proを買うことができましたー!!![/voice]
[voice icon="https://kariage-blog.com/wp-content/uploads/2019/07/kariko.jpg" name="かりこ" type="r"]あれ?BOSEのヘッドホン買ったばかりだよね??[/voice]
[voice icon="https://kariage-blog.com/wp-content/uploads/2019/07/kariage.jpg" name="かりあげ" type="l"].........はい。散財してます。すみません。[/voice]
[voice icon="https://kariage-blog.com/wp-content/uploads/2019/07/kariko.jpg" name="かりこ" type="r"]そんなに沢山持ってどうするんですか??[/voice]
[voice icon="https://kariage-blog.com/wp-content/uploads/2019/07/kariage.jpg" name="かりあげ" type="l"]解説しましょう!!![/voice]
AirPods proの素晴らしいところ
まずはAirPodsProの素晴らしいところを簡単にご紹介〜

しっかりとノイズキャンセリング
BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700 を使っていた僕としては、ヘッドフォンと比べてイヤホンではノイキャン性能が劣るのではないかと心配していました。
しかしそんな心配は使用後に一瞬で吹き飛びました。
しっかりノイズキャンセリングが効いていて、生活音などのホワイトノイズがしっかりと消されています。
効果を一番感じられるのが、電車の中です。ガタンゴトンという音が軽減されます。
ただし、聴き比べてみるとやはりNCH700と比べるとノイズキャンセリング機能は少し劣ります。
とにかく軽い
つけ心地は、とても良いです!!!
iPhoneの純正のイヤフォンだと歩いているうちにすぐに外れてしまう僕の耳ですが、このAirPodsProだと落ちることはありません。
さらに、着けていることを忘れてしまうぐらい軽い。
iPhone/iPadとの連携がとても楽
iPhoneやiPadを持っている人なら連携がラクなところも気に入ってしまうポイントになるかもしれません。
コントロールパネルから簡単に接続を切り替えることができます。
iPhoneで音楽を聞いていて、電車に乗ったらiPadでYou Tubeを観るなんてときの切替も一瞬です。
NCH700を持っているのにAirPodsProを買った理由
その壱:NCH700だと持ち運びが辛い
普段の通勤時など、カバンを持つときは良いのですが、プライベートで手ぶらで電車に乗るときなどヘッドフォンだと持ち運びが辛かったです。
その弐:NCH700は肩が凝る
幸いなことに肩こりとは無縁の生活を送っている僕なんですが、ヘッドフォンをつけることで少し肩が凝ってしまいます。AirPodsProは着けている感がゼロで肩が凝ることはありません。
その参:AirPodsProの2台接続が楽しい
AirPodsProは2台接続することが可能です。昔、よくイヤフォンを片耳ずつ聞くなんてことをした経験がありますが、AirPodsProなら二人とも両耳で同じ音楽を聞けます。
使い分け
新たにAirPodsProを買いましたが、BOSEを使っていないわけではありません。
やはりノイズキャンセリング機能はNCH700のほうが上なので、デスクワークやブログを書く際など、集中したい場合はBOSEを使っています。
もう一つNCH700が上回っている点がバッテリーです。こちらは最大18時間もバッテリーが持つので充電を気にせずに使える点ではAirPodsProをはるかに凌駕してます。
一方、外出時にカバンを持たないときなどはBOSEのヘッドフォンでは少し邪魔になりますのでAirPodsProを持っていきます。
後悔
購入した少しあとに、ケースに絵文字が刻印できるという発表がありました。
